とりきこりのmemoろぐ

ミニマリストを目指し、お部屋の住み心地の探求と、煩悩との葛藤の日々。

(せかけん10)屋久島、グランド・キャニオン国立公園

屋久島メモ*(1993)

・日本の北から南までの気候を合わせもつ島

・山岳島(宮之浦岳を中心に1000m級の山々)

・多雨地域(年間降水量4400mm)

・植物の垂直分布(特異な地形、黒潮の影響を受けた温暖湿潤な気候)

・1900種以上の植物が自生。

・固有亜種を含む動物(ヤクシカ、ヤクザル)

屋久杉:樹齢1000年を超えるもの。縄文杉(1966年発見の最大のスギ)

     スギの平均樹齢…数百年。

      →栄養が少ない花こう岩の土壌で育つ→生長遅

       →幹の目が詰まり樹脂の量が増える←防腐効果

20世紀初頭 保護活動

1980 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に指定。

 

 山頂  亜寒帯植物(ヤクシマシャクナゲ

 標高高 針葉樹林(スギ)、令温帯の落葉樹

 低地  温帯の照葉樹林

 海岸沿い 亜熱帯植物

 

◆ ◆ ◆

屋久島は、もののけ姫っぽい自然が美しいですよね(行ったことないけど)。

(*゚ロ゚)ハッ!! ヤックルは、屋久島から命名?(違)

◆ ◆ ◆

 

グランド・キャニオン国立公園(アメリカ)メモ*(1979)

・20億年の地球の歴史を物語る大峡谷

アリゾナ州。長さ約450km

コロラド川が600万年の年月をかけて堆積層を浸食(20世紀半ばのダム建設で水量が減ったが、現在も浸食中)。

・岩の風化

・20億年間の11層の地層(先カンブリア時代古生代中生代新生代

・海生動物の化石(サメやサンゴ)→かつて海底。

・谷底と崖の上の標高差:最大1700m。気温差が激しい。

 崖の上 寒帯・亜寒帯(アメリカヨツバマツ)

 谷底 乾燥帯(サボテン)

・約75種類の哺乳類(コヨーテなど)

・300種の鳥類(絶滅に瀕したハヤブサなど)

 

◆ ◆ ◆

20億年間で11層の地層って…意外と少ないなーと思ったのは私だけでしょうか。

細かく見たら、もっと層があるんでしょうね。

場所的に、結構内陸なのに、海だったなんて、なんだか不思議です。

◆ ◆ ◆